みなさんこんにちは!山田です!
今回は私が実際に経験した、
「WEBデザイナーの未経験採用の現実のお話」
「何もできない未経験の私が内定を手にいれたお話」
「突然内定をキャンセルされたお話」など
未経験からWEBデザイナーになろうとしている人の参考に少しでもなれるように、WEBデザイナーになるまでの道のりを、関西出身なので面白おかしくご紹介していきたいと思います!
目次
接客が嫌いで厨房に3年間いた虫が接客の世界へ!
実は私、接客がすごくすごくすごーーーーーく!!嫌いで、某ハンバーガーショップで18歳の頃から3年間ずっと厨房で一切接客をせず、アルバイトをしていました。
そろそろ就職をしたいと考えてその時に漠然と「上京したいな~」なんて思っていたのですが、アルバイト時代山田はライブに頻繁に行ったりして遊びまくっていて当然上京するお金もなく、まずはお金を貯めないと!と思ったんですね。
ただ接客ができなければ、どの仕事もできないんじゃないか・・・と思った矢先に思い浮かんだ自分の将来が工場のおばちゃん!!
将来自分の友達に、
「そういえば山田さんて今何の仕事してるんかなー??」
「あの歳で工場のおばちゃんしてるみたいやで(ヒソヒソ)」
っていう会話が頭をよぎったんですね、、、
最悪すぎるっっ!!!
それは耐え切れない・・・ということで手っ取り早く就職できる某携帯ショップで就職を決め、21歳の時に働き始めました。
ほんっっっとうに辛かったです(笑)働き始めて一週間で本気で辞めてやろうと考えたくらい。
しかしこの業界は完全に数字の世界なので毎日毎日実績のランキングが更新されて紙で職場に貼り出されるんですね、、、そこで自分の名前がランキングの下の方にあるのを見て、
これではダメだ。と思っていろんな人の接客を見ていいところを盗み続けました。そうすると気づけば関西の社内ランキングでは上位に名前が上がっていました.
ここまで接客が嫌いだった私がここまで登ってこれたということは本当に私の中で自信につながりました。一年半である程度上京をするお金が貯まったので、その仕事はやめたのですが「接客向いているのになぜ辞めてしまうの!?」と散々色々な人に言われました。
確かに接客には向いていたのだと思います。ただ私は接客がメインのお仕事がやっぱり大嫌いだったんですよね(笑)向いているというのと、自分の好き嫌いはまた別なんです。
嫌いな仕事をしながら見つけた仕事、WEBデザイナー!
某携帯ショップをしながら、もちろん次の就職先を探すワケですが、次の仕事は絶対に自分が好きなこと、興味があることにしよう!と決めていました。
好きでもない仕事を続けることのしんどさが私には耐えきれなかったんです(笑)もともとクリエイティブな仕事をしてみたいというのもあって色々な仕事をネットで探していて見つけたのが、”WEBデザイナー”。
最初は”デザイナー”ってめっちゃカッコよくない?っていう軽い気持ちだったのですが
調べていくうちにWEBデザイナーの人材不足。キャリアを積んで将来的にはフリーランスで働ける!いつか家で働ける!!最高やん!!!
っていう、私にとってはいいことづくしだったんですね!パソコン一台あれば働ける仕事にしようと思っていたので山田にはぴったりの仕事だったんです!!
早速WEBデザイナーの求人を見てみたのですが、結構書いてるんですよね。
「未経験でもOK!」
という悪魔の文字が。もちろん未経験の山田はすぐに飛びついて面接の申し込みをしました。
これが山田の<暗黒時代>の幕開けだったのです・・・。
初めての面接で感じた違和感
もちろん未経験でもOK!と書いていたので本当に何もできません。もう一度言います!
ほんっとうに私は何もできません!自分のパソコンも持ってません!!
家にあるのは家族共有のネットショッピングで買い物完了するまでに
40分もかかるオンボロパソコンのみ!
photoshop?Dreamweaver?何それ・・・。
企業に提出するポートフォリオも、もちろんあるわけがない!!
こんな状態で企業に面接を5月頃に申し込みをしました(笑)だって未経験OK!って書いてあるから。
だいたいの企業が応募する際に「未経験か経験があるか。」「何かスキルがあるか。」という質問に答える欄があるんですね。もちろん私は何もできないので未経験ですという感じで送ってたんですね。
するとですよ・・・書類の時点で落ちていくんですよね。有名大学とかに卒業してたら話は別だったのかもしれませんが、山田はそんなに学歴がよくないもので・・・見事にスルスルと書類の時点で落とされていきました。
本当に滝のように流れていくようでしたよ(笑)何十社も受け、面接に行けたのは3社ぐらいでした。(今思うと本当にアホだなと思います。)
その時点で、未経験OKとはなんだったんだ・・・状態だったのですが、張り切ってその3社に面接に行きました!面接に行く時は、これで採用されればWEBデザイナーになれるんだ〜♪とワクワクるんるん状態で、履歴書と職務経歴書だけカバンに入れて面接場所へ向かいました。
正直接客業をしていたので面接官と会話することに関しては、めちゃめちゃ自信がありましたし、実際面接官の方との会話も弾み、いい雰囲気でした。
ただ!!
どの面接官も口を揃えて言ってくるのは、「作品はありますか?」の言葉。私はもちろん何もないので、「ありません。」と答え続けました。
そうすると必ず面接官の顔が曇るんですよね。曇らなかった面接官はいませんでした。
そして採用された会社は”ゼロ”。
未経験OK!って書いてたやん!嘘やん!めっちゃ嘘やん!!
面接はいい感じだったのに目が点になりましたね。
そりゃそうなんですよ。会社は少しでも即戦力になる人が欲しいんです。その即戦力の基準は前職の実績でも何でもありません。ポートフォリオが全てなんです。
こうなったら独学で頑張る!!!
6月中旬になっても採用されたのはゼロということで、ソフトを少しでも使えるようになって自分の作品があれば採用される確率が上がるのでは!?ということで、ついに自分のパソコンを購入。
独学で勉強するために、本屋さんへ直行しました。まずはPhotoshopを使えるようになろうということで色々本を見ていたのですが、種類が多すぎて、どれを買えばいいのかわからない・・・。
とりあえずカラーの本が楽しそうだからという意味不明な考えで本を購入。早速自宅で勉強するぞ!!!という意気込みでキラッキラのパソコンの前に座って本を開いて勉強を始めたのですが、頭に入ってこない・・・。
本の中には本当に色々なPhotoshopの機能が書いてあるんですね。ただ本に書いてあるのはそのソフトの機能だけなんですよ。デザインの仕方なんて一切書いていませんでした。そしてこの本で勉強しながら思ったのが、
「ほんで?どうやって作品を作ればいいんや??」
これです。この本に書かれている機能をいつ、どの時に、どういう風に活かせばいいか全くさっぱりわからないし、作品が一つも作れなかったんですね。これは面白い。これは面白い。と呪文のように自分に言い聞かせていましたが、ハッキリ言って
びっくりする程全くおもろない!(笑)
そもそも中学生の頃、進研ゼミの課題を貯めに貯めて部屋の隅が教材で山積みになっていた私には独学で勉強が続くはずがないんですよね。気づいた時にはやめていました。
もちろん独学で頑張ってWEBデザイナーになった方もいらっしゃるかと思うのですが、本当に独学は遠回りですし、何しろ高め合える人もいないので驚くほど続きません。そもそもソフトの使い方は本で学べてもデザインは本では学べないんですよね。
自分が仮に独学をして作品を作ったとしましょう。その作品に対して本がアドバイスをくれますか?絶対にくれませんよね。「この色の組み合わせは変だよ!」って本が喋り出したら恐怖です(笑)
自分がめちゃめちゃ良いと思っていてもプロから見る目は全然違います。それを指摘されて初めておかしいということに気づくんです。
日本デザインスクールとの出会い
本がダメなら動画を見ながらやれば勉強できるかもしれない!!ということでYouTubeを開いたんですね。(アホなんでまだ独学しようと考えています。)
「WEBデザイナー」で検索をかけると一番最初に出てきたのが、日本デザインスクールというWEBデザイナーになるためのスクールの動画でした。久保なつ美先生が講師を務めていて、WEBデザイナーについて質疑応答などの動画をあげていました。
その動画を見てその先生も未経験OK!と書いてある面接に行って企業に落とされまくったと言っているのを見て、この人は私と同じ目にあってる!!と思い、そこで初めて未経験OK!というのはやっぱり嘘なんだと確信が持てました。
独学でやるといつまでたってもWEBデザイナーになれないということも久保先生は言っていて、私と同じ目にあってる人が言ってるんだからこれは間違いなく、このままではWEBデザイナーにはなれない!!
ということで久保先生を信じて日本デザインスクールの入門編を導かれるように受けました。
7月にその講座を申し込み、8月生として迎えていただき勉強が始まりました。久保先生は現役のWEBデザイナーなので本当に仕事に必要なことだけを教えてくれるんですよね。
入門編を受講してなんと・・・一ヶ月半でポートフォリオとなる作品ができたんです!独学なんかでやってたらここまで作れるようになるまで何年かかっていたかわかりません。
私が受けたのがオンラインの講座だったのですが、同じタイミングで受けた受講生の方達がそれぞれが作った作品をアップして、それに対してコメントをしてくれるんですね。
本当に同じ仲間がいるっていうことが心強かったし、皆さんの作品を見て学べるところがたくさんありました。講座が終わった頃には、なりたかったWEBデザイナーにグッと近づいた気がしました。
いざ、面接の場へ再出陣!!
そして9月中旬に講座が終わったので、終わった瞬間に求人を探して就職活動を再び始めました。
そして忘れもしない、9月26日。日本デザインスクールで作った作品をそのままポートフォリオとして一発目の面接に持って行ったんですけど、作品を出した時の面接官の反応が今までと全く違いました。作品を出すと、
すごいですね!どこかデザインとかの専門学校に行っていたんですか?
と言われたんです!!一ヶ月半前は企業に落とされて落とされて落とされまくった私だったんですが、この短期間で面接官にここまで言わせることができたんです!!!すごくないですか!?そして面接官からやっと聞きたかった言葉が。
これは採用だね。
・・・まじか!まじか!!!面接官まじかいな!!!って感じでした(笑)
ついに!採用という言葉が聞けました!嬉しくてその場を走り回りそうになりましたが、そこは抑えて(笑)やっと!やっと念願のWEBデザイナーになれる!本当に感激でした。
正直自分が作った作品は同じタイミングで受けていた講座の生徒さんの中ですごくうまい!!っていうほどではなかったんですよ。
全然私よりも、うまい生徒さんなんて何人もいたのでこの作品で大丈夫なのかなと、不安ながらも持って行ったんですね。それでこの反応です。Photoshopも何も使えないしデザインのことも全く無知な私が一ヶ月半でこんなにも変われたんです!
採用いただいた会社の他にも何個か会社を受けに行ったんですが、合計で2社内定をいただきました。あの未経験OK!という言葉を信じて受けまくって落ちた時間が本当にもったいなかったなと思いました。
今から未経験で作品もない状態で面接を受けようとしている人は私が全力で止めます。
また、今現時点で面接を受けて落ちている人にも山田が断言しましょう。
未経験OK!は嘘!!騙されたらアカン!!!
ダメですよ!本当にただ無駄に遠回りするだけなんですよ。でもスクールで受けるんだったらお金がかかる・・・と考える人もいるかもしれませんが、私は自分への投資だと思ってお金を払いました。
今は何十万もお金がかかるかもしれませんが、一生もののスキルが身につくんです!大学に行って看護師目指している人や、幼稚園の先生目指している人も、いわば自分に投資しているわけです!
大学に行くのには、何百万円とかかりますよね?そう考えたら安いものなんですよ!
山田はこう言っているけど、”私は未経験でも絶対受かる”と根拠のない謎の自信がある人ほど空回りするんですよ。私もそういうタイプでした。
入社5日前に倒産のお知らせ
上の文字見てびっくりするでしょ(笑)そうなんです。結論から言うと採用された会社が倒産してたんですよ!!
就職も決まったので一人暮らしをする家も決め12月頭に家族と離れ、関西から上京をしました。山田はインテリアとかそういうのがすごく好きで、自分の家は絶対に可愛くて綺麗な家にしようと思っていたので家具も可愛いの買いました。
入社日は11日だったので一週間ぐらいはゆっくりできると思って、ちゃっかり流行りのDIYまでやっちゃって。もう初めての一人暮らしだったので、夢と期待でワクワクですよ!?いわばディズニーランドにいるみたいな気分です!
お昼頃にクラシック音楽をかけてちょっとおしゃれなティーカップでロイヤルミルクティーなんか飲んで、倒産していることも知らず呑気にそんな生活を送っていたのです。
それから数日経って、入社日が来週に迫っているのに持ち物等の連絡が一切来ないなあ、おかしいなあと思っていたんですよ。それで入社先の会社にメールをしたんですね、そしたらですよ?
〔返ってきた実際のメールがこちら。〕
「直前になり申し訳ございませんが、株式会社○○○は今月を持ちまして倒産手続きに入ることが決定いたしました。つきましては入社受け入れが困難となり、弊社都合ではございますが内定をキャンセルさせて頂きますことをご報告させて頂きます。何卒ご理解をお願い致します。」
アカーーーーーーーーーーーン!!!!
ほんでご理解も何も・・・
こんな大事なこと決まった瞬間はよ電話せんかいな!
だってね!?先月末にメールした時は12月11日入社で進めて行きましょうってしっかりメールの返事が返ってきたんですよ!?も、もう上京してきてるんですけど・・・家具もいろいろ買ってお金いっぱい使ったんですけど・・・来月収入ゼロですか!?
もう本当に絶望の一言でした。呑気に紅茶なんか飲んでる場合じゃありません。
上京してきて正真正銘のニートになってしまった山田
なんだか今まで何社も落ちてきたことや、勉強してきたこと、空回ってきたことが走馬灯のように思い出され、本当に人生が終わってしまったんじゃないかと思いました。いや、でもポートフォリオあるんだからまた面接受け直せばいいやん!って思うじゃないですか?
違うんですよ・・・
全くの未経験の時に落ちまくった会社数と勉強をした後に受けた会社数で、もう受けられるところがほぼなかったんですよ。特に未経験の時に落ちまくった会社数が多すぎて、すぐに求人を見ましたがこれも受けたけど落ちた・・・これも受けだけど落ちた・・・ってなるんですよね。
もう完全に詰んでしまったと思いましたね。こんなマンガでよく見るような出来ことが起こるんですよ実際。もうさすがに悔しくて泣きました。もうWEBデザイナーになるなって言われているのかなとも思いました。デザイナーになるために買ったパソコンがとても虚しく思えました。
こんな絶体絶命の大ピンチにふと頭に浮かんだのが日本デザインスクールの久保先生でした。今までオンラインで授業を受けていたので実際に会ったことはなかったのですが、久保先生に倒産の話は伏せてLINEで「明日会いに行ってもいいですか?」とすぐにメッセージを送りました。
これだけどん底に突き落とされてもどうしてもWEBデザイナーになりたかったんです。やっと見つけた人生の目標だったので、変な話ですが、叶える!!といよりも、自分のために叶えてあげたかった。っていう思いの方が強かったです。いつも久保先生に動画でWEBデザイナーへの憧れを膨らませていたのであの人に会えば、きっと元気になってこんなピンチな状況でもまた就職活動頑張れる!!と思ったんですよ。
捨てる神あれば拾う神あり
次の日、早速久保先生に会いに行きました。倒産のことを伝えると、、、
「エーーーーーーーーーーッ!!!!!!」
そりゃそういう反応になりますよ(笑)しかも久保先生が山田さん就職おめでとうございます!っていう動画をアップしてくれていたのにですよ!もう本当に笑うしかなかったです(笑)
それで久保先生は私にこう言ってくれたんです。
「うちで働く?」
もう女神様ですよ。神々しかったです(笑)
しかもですね、実は山田が一番働きたいなと思っていたのがこの日本デザインの会社だったんです。ただ作品は作ったもののやはり実務は未経験。即戦力としては程遠く、デザインもスクールの生徒さんの中で一番うまい訳でもなかったので、お世話になったスクールに迷惑をかけたくなかったんですよね。
日本デザインで働きませんか?という募集がかかった時も本当はめちゃめちゃ応募したかったんですけど、応募せずに違うところ受けていたんです。違うところでまず実務を磨いて転職して、最終的にはここの会社に戻ってこれたらいいな~なんて思っていました。
それがわずか一日で叶ってしまったんですよ!!なんか”絶望からの大逆転勝ち”って感じでした。「捨てる神あれば拾う神あり」とは、まさにこのことだなと感じましたね。
倒産した会社にお礼として何か持って行きたいぐらいですが何せ”会社”がないものなので、この場で言わせて下さい。
本当に倒産してくれてどうもありがとうございます!感謝してもしきれません!!
私は5年分ぐらいの運を使い果たしたのかもしれません。この先ラッキーなことは当分ないかもしれませんね(笑)今現在は一番働きたかった会社でお仕事をしています。まだまだわからないことだらけですが、与えられた仕事に対して一生懸命努力していこうと思います。
今だからこそ山田が皆さんに言えること
本当に色々経験した今だから言えることなんですが、人生は「出会い」と「タイミング」だと思いました。
嫌いな仕事をしてなかったらWEBデザイナーになっていなかったかもしれないし、あの時YouTubeを見ていなかったら久保先生の存在も知ることはなく未だに路頭に迷っていたかもしれません。
もちろん内定をもらった会社が倒産していなかったら、今頃そこで働いていたのでしょう。本当に全ての出会いとタイミングに感謝しています。
今現在、私のように未経験からWEBデザイナーを目指して勉強している人や就職活動をしている人がいると思います。このページを見てくださっている人は少なくとも私と同じような悩みを持った人が見ているのではないでしょうか?
今一度考えてみて下さい。その勉強の仕方はWEBデザイナーになるための最短のルートですか?就職活動をしてうまくいっていない方は、がむしゃらに受けまくっていると、どこかで引っかかるかも、、、という考えを持っていませんか?
条件がいい会社を受けてもその時点で受からなければ、後々スクールに行って良いポートフォリオを作れるようになったとしても、もうそこの会社は落ちているから受けられないんです!勿体無い!
倒産の経験はなかなかないことですが、行き詰まった時に選択肢がなくなって本当に困ります。私の場合はただ単に運が良かっただけなんですよ。もし久保先生のあの一言がなければ私は今までよりも、もっと厳しい状況下で就職活動をしていたんだと思います。
そして未経験OK!を鵜呑みにして、提出する作品もないまま面接を受けに行くのはとても無謀です!どれだけいいことを言おうが、どれだけ働きたいんです!と熱い思いを語ろうが作品がない時点で落ちます。
わかりやすく例え話をすると、
武器も防具もない武将が「My dream is 天下統一」というTシャツ一枚着て、相手陣営に一人で突っ込んで行き
「やる気だけは誰にも負けません~!お願いだから勝たせて下さい~!!」
って言ってるようなもんなんですよ!それだけ無謀なんです(笑)速攻で切り捨てられますよね(笑)その武将がTシャツを何枚重ね着しようと、洒落た帽子を被ろうと結果は同じです!切り捨て!!
提出できる作品(武器)ができた時点でやっと面接で勝負ができるんです!!
山田が受講した日本デザインスクールに関して
これを読んで、そしたらスクールに行って自分の作品を作ろうと思っていただけたのなら大きな進歩だと思いますし、私も大変嬉しいです。
ただ、スクール選びもかなり重要なことです。スクール選びを間違えると無駄なお金を払うだけなんですよ。「WEBデザイナー スクール」で検索すると名前の聞いたことのあるような大手スクールさんがたくさん出てくると思います。その大手スクールさんで教えているのもソフトの使い方で、デザインに関してはあまり詳しいことは教えてくれない。というところが多いようです。
私はこれまた運よく、現役デザイナーとして働いている久保先生のスクールに行き、無駄なく勉強することができたのですが、私がいたスクールには、他のスクールに通っていた生徒さんも受講していて、
ソフトの使い方は本当に詳しく教えてもらえたけど、デザインに関しては全然、、、と言っている方が多くいました。それが理由で「わざわざスクールを変えてこっちに来た。」という方が多くいらっしゃるみたいです。
一応そのスクールでもポートフォリオは作るのですが、そのスクールの生徒全員が同じことをするので大体みんな同じ作品になってしまい、オリジナリティがなく面接官はそのポートフォリオを見るだけで大体どのスクールに通っていたかわかるそうです。驚きですよね。
日本デザインスクールではオンラインで受講することができるので、地方の方でも仕事の合間の好きな時間などで、どこでも勉強することが可能です。一回の動画は20分前後なので集中力が途切れることなく受講し続けられますよ!
そして本当に一ヶ月半でバナー、ホームページができてしまうんです・・・この短期間でポートフォリオ作れるスクールはどこにもないと思うんです。8月から初めてデザインの勉強を始めて一ヶ月半で内定もらえたんですよ!?
本当にど素人だった私がここまで言うのですから、どのデザインスクールに行くか迷ってる方には、心の底から私がおすすめできるスクールです。
最後に
長々と書きましたが、最後まで読んで頂いて本当にありがとうございます!私が書いたこの記事が一人でも多くの人の助けになればと祈っています!
私の好きな人が
「夢は諦めなければ絶対に叶う。というのは保証はできないけど、
ただ、夢を叶えている人は何があっても諦めなかった人だ。」
と言っていました。まさに私もその通りだと思います。諦めない限り希望はあります!
どうしようどうしよう。と迷っている方は是非勇気を出して一歩踏み出してみて欲しいんですよね!私は最初の一歩を間違えた場所で踏み出してしまったので大変遠回りをしてしまいました。なので皆さんには、正しい場所で一歩踏み出してWEBデザイナーの仲間入りをしていただきたいなと思います。
これを見ている皆さんにも、最高の出会いとタイミングが訪れますように。
コメントを残す